足場工事
建築現場など高所で作業員が作業をする際に、足元を支える構造物を設置する工事のことです。
人の手の届かない所での工事には、この足場工事を必ず実施します。
一般住宅から工業施設まで、足場工事の規模は問わず、豊富な実績と技術力で安全に組み上げます。
足場工事の種類
部材の接続部分に、「くさび」という金具をハンマーで打ち込んで組み立てる足場です。
一定間隔で鋼管(鉄パイプ)を建地(支柱)として立て、そこに水平材や斜材を固定して組み上げます。
従来は一般家屋などの低層建築で主に使われていましたが、近年では中層建築、さらに一部の高層建築でも使われています。
メリットは、組立てや解体が簡単で、複雑な形状の建物にも対応できることなどがありますが、場所によっては設置できないこともあります。
枠組足場とは、鋼管の建枠などのように一定の形に作られた製品を組み立てる足場のことです。主に建設現場のビルの外壁面に沿って設置されます。
建枠、筋かい、布枠、ジャッキベースなど、主材のくさび部分に金具を用いて組み立てていきます。
構造の開発によって、簡単で時短、そして安全性も持ち合わせた画期的な足場です。
軽量な部材ゆえに人の力で組み立て・解体が可能なため、作業性に優れ、低中層建築物を中心に多くの足場施工現場で採用されています。
単管足場は文字通り、単管パイプとクランプと呼ばれるつなぎ止めを組み合わせて作る足場の総称です。
主軸が単管とクランプのみと非常にシンプルな足場なので、柔軟に形状を変化させられるのが大きな特徴です。
狭い場所でも足場を組むことができるため、主に低層階の外壁・塗装工事などで用いられています。
組み立てが簡単で場所を問わず構築できるのが最大のメリットです。
部材となる単管パイプやクランプはホームセンターでも入手できるので、即席で組み立てることもできます。
吊り足場は、地面から組み上げていく通常の足場と異なり、建築物や建物の上部から作業床を鉄パイプや吊りチェーンなどで吊り下げた足場です。
足場を組み立てるための十分な広さが確保できないスペースや、足場を地面の上に組み立てることができない橋梁やプラント、
溶接作業、高層ビルの清掃など幅広いシーンで用いられています。
しかし、吊り足場は落下事故のリスクが比較的高いため、設置する際には入念な下準備と慎重な作業が求められます。